誰でも簡単!プランターで育てやすい野菜ランキングベスト5

小松菜 ガーデニング初心者

「野菜を育ててみたいけど、畑がない…」
そんな方にぴったりなのがプランター家庭菜園です。
実は、ベランダや玄関先でも意外とたくさんの野菜が育つんです!

今回は、プランター栽培でも簡単に育てられる野菜ベスト5を紹介します。

どれも育てやすく、初心者の方でも失敗しにくい野菜ばかりですのでチャレンジしてみてください!

プランターで育てやすい野菜|第5位|バジル

育てやすさ★★★★☆
収穫時期5月〜10月
(とう立ちすると香りが弱くなったり、木質化する)
特徴芽が出やすく、成長も早い
虫がつきにくく、香りを楽しめる
夏には、小さな白い花を楽しめる

初心者でも簡単に育てることができ、トマトの成長を促進してくれるコンパニオンプランツとしても知られています。

夏にはバジルとトマトを植えて、サラダやパスタにすると料理も楽しむことができる組み合わせですよ。

プランターで育てやすい野菜|第4位|ピーマン

ピーマン
育てやすさ★★★★☆
収穫時期7〜10月
特徴ミニトマトと並んで夏野菜の定番
実がつきやすく、長く収穫できる
プランターでも十分育てられる

夏野菜の定番種の一つです。

初心者でも身を大きくさせやすく、水やりさえしっかりしていれば枯れる心配がありません。

夏野菜の中では比較的省スペースでも育てやすい野菜です。


プランターで育てやすい野菜|第3位|小松菜

小松菜
育てやすさ★★★★☆
収穫時期春・秋〜初冬
特徴成長が早く、1か月ほどで収穫できる
おひたし・味噌汁に大活躍!
半日陰でも育つので日照条件に強い

夏野菜などの実を食べる野菜と比べて、収穫までが短いためすぐに食べることができます。

夏場の高温には弱いですが、それ以外のシーズンであればいつでも楽しめる野菜です。


プランターで育てやすい野菜|第2位|ラディッシュ(はつか大根)

ラディッシュ
育てやすさ★★★★★
収穫時期春・秋(2回楽しめる)
特徴タネをまいて約1か月で収穫可能
土の中で育つので、虫がつきにくい
サラダにぴったりの彩り野菜

家庭菜園初心者でも種から簡単育てることができる野菜の一つです。

ラディッシュは3〜5月、9〜10月のにタネを蒔くことができるため、シーズンを選ばず始めることができます。
ただ、ラディッシュは、芋虫の食害に遭いやすい点には注意が必要です。


プランターで育てやすい野菜| 第1位|ミニトマト

ミニトマト
育てやすさ★★★★★
収穫時期6〜8月(春に植える)
特徴とにかく育てやすい人気No.1
ベランダでもOK!小さいスペースでも実がたくさんなる
子どもや孫と一緒に育てるのにもおすすめ

夏野菜の定番で、誰にでもおすすめできる野菜の代表がミニトマトです。

乾燥にも比較的強く、2〜3日ほど水やりをしなくても、育てることができるぐらい丈夫な野菜です。
(しかし、収穫量は減りますが・・・)

トマト専用の用土が販売されているため、初心者でも簡単に育てることができます。


簡単に始められる理由は?

この植物を簡単に育てられる理由は、以下のものがあれば簡単に育てることができます。

  • プランター(深さ20〜30cm)
  • 野菜用の培養土
  • スコップ、手袋、ジョウロ
  • 支柱(トマト・ピーマン)
  • タネまたは苗(ホームセンターや100均でもOK)

詳しくは  『初心者に必要な園芸道具まとめ』をご覧ください。


初心者にワンポイントアドバイス

以下の5つのことを意識すれば、初心者でも簡単に育てることができます。

  • 日当たりの良い場所に置く(1日4時間以上)
  • 水やりは朝に毎日少しずつ
  • 虫よけネットや薬剤を早めに用意すると安心
  • 専門の用土が販売されているものを専門のものを使う
  • 翌年は一回使った土をそのまま使わない

まとめ

初心者でも、ちょっとしたスペースと道具があればおいしい野菜を自分で育てることができます。
まずはミニトマトやラディッシュから始めて、育つ楽しさ・食べる喜びを感じてみてくださいね!

▶ 次に読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました